遺伝子検査で、遺伝性疾患で苦しむペットを減らせます

欧米では、遺伝性疾患発症リスクに関する遺伝子検査は、現在比較的一般的となっています。その効果が着実に表れています。

英国ケネルクラブが、8つの犬種の8つの遺伝性疾患について、各遺伝子検査が利用可能になってから約10年間に、病気を引き起こす遺伝子変異を持つ個体が各犬種で90パーセント以上減少したと、2019年1月に発表しました。

対象となった遺伝性疾患と犬種は以下の通りです。

疾患名 遺伝子名 対象犬種
進行性網膜委縮症 PRCD ラブラドール・レトリーバー
アメリカン・コッカー・スパニエル
遺伝性白内障 HSF4 スタッフォードシャー・ブル・テリア
運動誘発性虚脱 DNM1 ラブラドール・レトリーバー
水晶体脱臼 ADAMTS17 ミニチュア・ブル・テリア
発作性転倒 BCAN キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
カーリーコート/ドライアイ FAM83H キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
進行性網膜委縮症4型 C15Horf71 ゴードン・セッター
アイリッシュ・セッター
脊髄小脳失調症 CAPN1 パーソン・ラッセル・テリア

遺伝子検査を認知し、普及させることが、遺伝性疾患で苦しむペットをなくす方法です。

引用:Lewis TW, Mellersh CS (2019) Changes in mutation frequency of eight Mendelian inherited disorders in eight pedigree dog populations following introduction of a commercial DNA test. PLoS ONE 14(1): e0209864. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0209864

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。